漫画レビューサイトでライターをやっている先輩に言われて、飲み会の場で「スピリットサークル」という漫画を買わされたんだけど、思いのほか衝撃で感動してしまいました。久しぶりに脳天を撃たれるような漫画に出会って、ボンヤリと考えていたことをつらつらとまとめてみます。

「自分の前世」っていう発想は、ある種のロマンだ

「幽霊を信じる」と答えるひとと、だいたい同じぐらいの割合で「生まれ変わりを信じる」というひとがいるように思う。

自分は聖人ジャンヌ・ダルクの生まれ変わりだとか、はたまたシカゴを牛耳ったギャング、アル・カポネだとか(ちなみに、僕の診断結果がそれでした)。そういった生まれ変わり、輪廻転生っていうアイデアの根本にあるのは、人間の肉体のなかには「魂」みたいなものがあってそれは移し替えることができるんだろう、という発想にある。

それはある種のロマンだ。

サラリーマンとしての僕は、前世では名もなき羊飼いだったかもしれないし、もしかしたらスーパーヒーローだったのかもしれない。ひょっとすると、本当に歴史に名前を刻んだ極悪非道のギャングかもしれない。でも本当のところは誰にも分からない。信じる信じないは別として、そういった「生まれ変わり」という発想がいいなあと思うのは、この大きな世界の長い歴史のどこかで、「自分が存在したかもしれない可能性」に思いを巡らせられるってことだ。

「あなたの前世はアフリカの**です」

「あなたの前世はアラビア商人です」

そう言われると、誰だって前世での生活がどんなだったか想像するだろうし、いまの自分の境遇とも比較して何か思うことがあるだろう。もしかすると、いま自分が置かれた状況を、過去からの因縁と紐づけて考えるひともいるかもしれない。それは多分、昔のひとが編み出した、自分をこの世界と結びつけるメソッドというか思考法みたいなもので、昔のひとは自分とこの世界との関係性を定義しておくために、歴史に地続きになっている「過去のひと」を使ったんじゃないかなって僕は思ったりする。

それはやっぱり、オカルトというよりは一種のロマンみたいなものだ。だから僕らはみんな、生まれ変わる主人公の話が好きだ。

 

「ウェイキングライフ」の夢と生まれ変わり

肝心の「スピリットサークル」について書く前に、生まれ変わりについて面白い議論を紹介しておこう。

映画「ウェイキングライフ」では、夢と生まれ変わりについてベッドで議論を交わすカップルが出てくるんだけど、僕はそのシーンがとても好きだ。この群像劇のワンシーンには、「Before**」シリーズでお馴染みのイーサン・ホークとジュリー・デルピーが出てる。引用の範囲内で、音声だけちょっと紹介しよう。

 

一見するとたわいの無い会話のように聞こえるけど、ここでは「(自分がいま見ている現実がそう感じる、という意味での)夢」と「(死んだ肉体から魂が別の肉体へ移し替えられる、という意味での)生まれ変わり」という話題が、「生死」というテーマでつながっている。

脳が死ぬまでに見るであろう数分間の夢は、一生分に相当するだろうから、いま自分が感じている現実は実は白昼夢かもしれない。でもそうして死んでいったひとの記憶は、テレパシーみたいに人類の巨大な記憶倉庫に貯められて、新しく生まれるひとたちに受け継がれていく、というアイデアだ。ピロートークにしてはとても知的なディスカッションだなあと思う。

さらに言うと、新しく生まれてきた僕らの見る夢は、もしかしたら誰かの前世の記憶だったりする可能性があってもいいかもしれない。

「ウェイキングライフ」の最後には、監督であるリチャード・リンクレーターもピンボールに興じる酒場の客として登場するんだけど、彼が話すのは、SF作家のフィリップ・K・ディックの身に起こった奇妙な体験。ちょっと脱線するけど、これも紹介しておこう。

 

フィリップ・K・ディックは人気映画の原作をたくさん執筆した作家だ。「ブレードランナー」「トータル・リコール」「マイノリティ・リポート」も彼が原作だ。

PHILIP K. DICKは「流れよわが涙、と警官は言った」を一気に書き上げたあと、登場人物と同じ名前の女性と知り合ったそうだ。そして弟の名前も同じだった。恋人の名前も一緒で、警察本部長の名前、何もかもが同じだった。

しばらくして、彼は手紙を出しにでかけた。すると車の外に危ない男がいる。普段ならしない。でも、「どうかしましたか?」果敢に声をかけるとガス欠らしい。そしてお金を渡して家に帰った。
帰ってみて気付いた「そうだ、あの男はガス欠なんだからお金があってもガソリンスタンドまで行けないじゃないか!」ということで、彼はその男のところへ戻りガソリンスタンドまで連れて行って気付いた。「これもオレの本のなかにあるぞ。同じ男、同じスタンド。そのままだ」

これはどうも気味が悪い。だからディックは牧師に相談した。自分が小説をどうやって書き上げたか、その4年後どうなったか。すると牧師は行った「それは使徒言行録だ。使徒言行録の内容そのままだ」ディックは読んだことないと言った。
それから家に帰って使徒言行録を読んだ。そしたらもう、ぞっとした。

使徒言行録は西暦50年に書かれたらしいけど、たぶんその頃のことを書いてる。だからフィリップ・K・ディックはこう考えた。「時間は全て幻想で、僕らはずっと西暦50年を生きてる」

でもグレゴリー夫人はこうも言ってる、グレゴリー夫人はイェイツのパトロンだった。アイルランド人だ。「宇宙の本質を教えてあげましょう」「時間についてフィリップ・K・ディックは正しい。でも西暦50年は間違いです。正しくは、ただ一瞬が合っただけ。それは今であり、永遠なのです」

生まれ変わりについて考えることと、夢について考えることは、実はどっかで繋がってるのかもしれない。「ウェイキングライフ」を見ると、そんな気持ちになる。

「スピリットサークル」を読んだ後に襲われた感覚は、「ウェイキング・ライフ」を観たあとに感じた感じとなんとなく似てる。

 

「スピリットサークル」のあらすじ

漫画「スピリットサークル」も、そんな「夢」と「輪廻転生」に関する物語だ。

主人公である中学生の風太は、転校生である鉱子に興味が湧くんだけど、のっけからバトルテンションの鉱子。

実は前世での因縁をもっているということが判明すると、風太は「スピリットサークル」という道具を使い、夢のなかで前世を追体験することで、その理由を探そうとする。実は前世でも毎回殺し合っていたということが判明する。

発端となった未来の出来事を含めると、計7回分の輪廻転生を主人公の風太は見ることになる。この「見ることになる」というのがキモで、これはタイムスリップではないのがとても良い。この漫画が、ひとをワクワクさせる核心といっても過言ではないポイントだ。

現代の主人公である風太が過去や未来に行ったとしても、その世界で起こる悲しい出来事を変えることはできない。何故なら、それは実際に体験しているわけではなく、夢のような追体験ってだけにすぎないのだから。(生まれ変わりとなった)主人公たちにとってもそうで、彼らは彼らなりにその世界の人生を生きていくしかない。

僕やあなたは、いまこの瞬間、この世界でしか主体的には生きることができないし、違う世界を「生き直す」ことはできない。つまり、いま生きている現世は、僕らのものってことだ。たとえ前世に何かの因縁を抱えていたとしてもだ。

この漫画の「生まれ変わり」に対する解釈は、だから素晴らしい。だからその他大勢の、タイムスリップして大冒険漫画、とは全然違う。

そして、ひとは見たものから学んでいくこともできる。それを活かして、変えるべきは他人の前世や来世でもなく、いまこの現世だ。そうして風太は、前世や来世を見ながら背負った悲しみから学んで、“いまこの現世で”成長していった結果、転校生の鉱子と対峙できるようになる。なんていい話なんだ!!!

 

輪廻転成という要素を、ストーリーのなかでどう使うか

「自分だけが分かる世界」を行き来するストーリーは、実は主人公の成長する余地がないものも多い。それは、主人公が社会に対して閉じた存在になってしまう危険性もあるからだ。ただこの物語の場合、主人公の風太は過去生の自分に共感していくことで、文字通り「ひと回りずつ」成長していくようになっている。要は「赤の他人としての過去生」と向き合うことが、ひととして他人に共感できるようになる訓練になってるところも、また素晴らしい。

そうして最後に向き合う相手は、目の前に立っている自分を殺そうとしている鉱子ではなく、その因縁をつくった張本人である過去生(正確には未来生)の自分=フルトゥナだ。現世でその因縁を断ち切ろうと奮闘する主人公風太と、その原因をつくったフルトゥナという人物はパラレルになっている。いまを一所懸命に変えようとする風太と、悪魔的なチカラまでを使って人生をやり直したいと思っているフルトゥナ。

だからこれは、中学生の風太だけの物語ではない。自分の現世をやり直せずに死んでいった、哀しき死霊王フルトゥナの物語でもあるのだ。そう思った。

余談ですが、僕の輪廻転生ものでオススメなのは、丹波哲郎の「大霊界2 -死んだらおどろいた!!-」ですかね。

ちなみに、量子力学の分野では、未来に起きた出来事が過去に影響する「逆因果」という現象が理論的には存在する可能性もあるらしいです。

 

シリーズ記事執筆中!特集記事一覧

初心者おすすめのDJ機材からDJたちの歴史、これからのDJについて初心者おすすめのDJ機材、DJコントローラーからDJたちの歴史、これからのDJについて ロードバイク買ってみた!おすすめパーツやメンテナンスロードバイクやクロスバイク買ってみたからカスタムしてみた
Taicoclub(FFKT)からGOOUT、朝霧JAM参戦日記Taicoclub(FFKT)、GOOUT、朝霧JAMなどのキャンプフェスから登山まで 新しいDIY同人誌“ZINE”の歴史や作り方について