初めて野外のフェスで野宿したTaicoclub・・・以降キャンプインフェス(一泊二日でキャンプをしながら楽しむフェスのこと)の魅力に惹かれて、いろんなフェスに参戦してきました。このページは、これまで書いてきた記事を読みやすくするために、目次ページとして設置しています。
各フェスについて、いろいろ考察もしているので、参加してみたいフェスがあったら、ぜひ参考にしてみてください。
Taicoclub / FFKT
Taicoclubは長野県の木曽「こだまの森」で開催される音楽フェス。駐車場を使ったメインのステージと、バンド主体のライブが行われるセカンドステージがあります。僕が初めて参加して、フェスの魅力を教えてくれたのがこのTaicoclub。ただし、2018年を最後にTaicoclubは運営が分解して終了してしまいました。2019年からは「FFKT」という名前の新しいフェスとして開催される模様!期待は大!
- Taicoclub ’13に参戦してきた
- Taicoclub ’13で写ルンです使ってみたよ
- TAICOCLUB準備号!服装とか持ち物リストまとめ
- Taicoclub ’14に行って来たよ
- ついにTaicoclub最終回!時間帯別ファッション、ウェア類とか
- さようならTaicoclub、そしてFFKTヘ
- Taicoclubがリニューアル!FFKT2019の持ち物、服装、準備するものは?
- Taicoclubに引き続き、MOODMANがFFKT2019にも出演決定!
朝霧JAM
朝霧JAMは静岡県の朝霧アリーナで行われる音楽フェス。その魅力は何と言っても富士山の眺め!メインのレインボウステージ前のテントサイトに陣取ったら、背中には富士山が守りを固めます。レインボウステージでライブをするアーティストのなかには「富士山を見ながらライブするのが夢だった」と公言するひともいるほどの絶景。
- 朝霧JAM ’13に行ってきた -It’s a beautiful day-
- 朝霧JAM’17でCarl CraigのDJ見て思ったこと
- 朝霧JAMに行く準備!服装とか持ち物リスト、行程まとめ
- 朝霧JAMのチケット発券と、Amazonベーシックのキャンプ用品
- 朝霧JAM?FFKT?フェスでゆったりくつろげるアウトドアチェア
- 朝霧JAM 2018は暴風雨からのIt’s a beautiful dayだった
- 今年の朝霧JAMは中止に -台風の接近に伴う悪天候を考慮して-
GOOUT CAMP / GOOUT JAMBOREE
GOOUT CAMPとGOOUT JAMBOREEは、三栄書房が出版する雑誌「GOOUT」が主催するアウトドアイベント。音楽色が強いTaicoclubや朝霧JAMとは趣がちょっと違って、キャンプメインのイベントであることが特徴。テントサイトで焚き火台を使ったりと自由度が高いので、キャンプメインで楽しみたい方にはオススメ。また開催場所は静岡のふもとっぱらキャンプ場、沖縄、京都、猪苗代といった全国各地で開催しているので、参加しやすい場所を見つけることができるのも便利。
- GOOUT CAMP / GOOUT JAMBOREEとは? 雑誌社が主催する魅力
- GOOUT CAMP in 関西に行って来たよ
- ZINEの作り方! -旅のしおりの作り方の巻(GOOUTCAMP編)-
- GOOUT JAMBOREE 2014に行って来たよ
- 京都でキャンプしてきた -GOOUT CAMP 関西 vol.4-
- やりたい冬キャンプ!GOOUT CAMP 冬!
- 【GOOUT CAMP 冬】服装の準備を万全に! -冬キャンプの持ち物チェック -
フェスや山登りに便利なアウトドアグッズなど
野郎二人のキャンプから、20人規模まで、いろんなバリエーションでフェスに参戦してきた管理人が、これは良い!と思ったアウトドアグッズを紹介していきます。フェス参戦前にチェックしてみるのも良いかもね。
- クライミングシューズをスペインから個人輸入してみた
- サイズ攻めすぎたクライミングシューズの伸ばし方・慣らし方
- 須磨アルプスを縦走してきた
- おすすめクライミングチョークの選び方、種類など
- Matador「Beast28 Technical Pack」を買ったんだけど
- Matador - BEAST 28 TECHNICAL PACK(レビュー)
- Googleのマップを使ってGerminBaseCampのルートを作成する方法
- 【初心者向け】ロードバイク未経験者が沖縄で60km走破したときに準備したもの
- 朝霧JAMのチケット発券と、Amazonベーシックのキャンプ用品
- 朝霧JAM?FFKT?フェスでゆったりくつろげるアウトドアチェア
- 1枚あるだけで快適!フェスに行くならテントシートを
NAVERまとめにもまとめています
グッズまとめとか、NAVERまとめのほうが読みやすいものはこちらでまとめています。良かったら覗いてみてください。