MASCHINE+はMIDIコ...
リークが続いたMASCHINE新プロダクトがついにリリース
少し前からリークされていたNative Instrumentsの新しいプロダクトが情報解禁されました。個人的にはDJコントローラーが刷新されるのでは??と思っていましたが、音楽制作関連のシリー...
KOMPLETE 13がついに...
KOMPLETEシリーズがついに13へ
DTMerには定番となっているNative Instrumentsのバンドルパッケージ「KOMPLETEシリーズ」。実は今年の2月に入って、KOMPLETE12が破格のセール価格になっていたところを無事ゲ...
UAの定番オーディオインターフ...
定番オーディオインターフェース“Apollo"
デジタル信号とアナログ信号を変換するオーディオインターフェースは、現在のDTMでは必須アイテムとも呼べる機材になったし、最近ではライブ配信を行うDJも増えたこともあって、益々ニーズが高まっているよ...
音楽制作は民主化される -Lo...
Logic Pro Xがアップデート
今年の5月。リモートワーク中の話だけど、家のiMacにすごくバカでかいアップデートが走ってるなあと思ったらLogic Pro Xの更新だったみたいで、「音源か何かがアップデートされたのかな」とか思って放置し...
DJ初心者のためのオーディオケ...
DJを始めようと思う方の最初のハードルがケーブル。パソコンとの接続にはUSB、スピーカーとの接続にはオーディオケーブルが必要なわけですが、この知識が無い方からよく相談のお便りをいただきます。先日の記事でも書いたのですが、オーディオオタクからすると当たり前の知...
ビギナーDJはケーブルスパゲッ...
ご相談大歓迎、、、でもその傾向は
ビギナーDJさん向けに「Q&A DJスクール」というシリーズ記事を書いているけど、末尾に相談フォームを設置していることもあり、ちょこちょこDJ機材の相談メールをもらっている。「ライブ配信をやりたいんだけ...
NIからコロナ危機への支援プロ...
Native Instrumentsから音楽制作者向けの無償サウンドパック「COMMUNITY DRIVE」がリリースされました。
これは未だ収束を見せないCOVID-19(新型コロナウイルス感染症)によって公演の中止を余儀なくされているミュー...