NAKA_CHANG

SENIOR CREATIVE PLANNER, TECHNICAL WRITER, DJ ALSO TRACK-MAKER IN TOKYO

WHAT I DO

Consulting / Advertising

  • Marketing & Communication
  • Branding / AD Campaign
  • Sales Promotion
  • InStore Communication

Creative Production

  • Copywriting
  • Contents Writing
  • Social Media Account Op

Music / Others

  • DJ
  • Track Making
  • Podcast
  • Blogging

GWだしNFTつくってみた

一応IT企業の端くれでクリエイターとして働いているのですが、Web3の話をドヤってくる人たちに対して「NFT一度買ってみると良いですよ」とマウントをとられるのがすごくイヤというか、イヤまではいかないんだけど、もやもやとしたヤダ味を感じていました。 というのも、このブログでイーサリアムを紹介しのは5年前ぐらい前だし、その頃からウォレットとかちゃんと持ってるし、マウントをとってくる界隈の人に対...

TheNorthFaceリペアセンターでGOTR-TEXパンツをリペア完了

1月の山行で穴が空いてしまったThe North FaceのAMA DABLAM PANTですが、かなりお気に入りだったので自分で修理してみた結果、失敗してしまったのがちょっと前の記事。結論から書くと、The North Faceのリペアセンターに送って無事修理が完了しました。 前回の記事にも貼りましたが、ウレタンシートを貼り付けて失敗した箇所のBefore/Afterがこちら。 ...

クリスチャン・ディオール、 夢のクチュリエ展

東京都現代美術館「クリスチャン・ディオール、 夢のクチュリエ展」を見てきました。結論から書くと無茶苦茶良かったです。 東京にいるメリットは都会だからということも大きいわけだけど、それはつまりところ、いろんなところで美術展示や企画展をやっていてフラっと行けるというところに尽きる。 普段着ているものはUNIQLOかアウトドアウェアの2択なので、当たり前ですがハ...

破れたGORE-TEXのパンツを修理(リペア)する

先日、山行中に防水のGORE-TEXパンツの裾をアイゼンで破ってしまい、穴が空いたのでリペアしてみました。結論から書くと失敗したので、これからリペア作業をやろうと思っている方はぜひ参考にしてみてください。 TheNorthFaceの名品雪山パンツ“AMA DABLAM PANT” スタッフも長年愛用するノースの傑作パンツ 今回リペアを試みたのがこのAMA DABLAM PA...

大寒波の谷川岳に行ってきました

死者数世界一と恐れられている、谷川岳に行ってきました。 当初はかなりビビっていましたが、実際には初心者向けの雪山登山ルートとしてはかなりオススメできる山でした。もちろん急登があったりと、それなりの体力は必要ですが、山自体がとても険しいというわけではなく、初心者でも登りやすいが故に滑落事故などが多いみたいですね。 始発の上越新幹線に乗って、日帰りで百名山を登る 群馬の...

4年ぶりの朝霧! 朝霧JAM2022に行ってきました

毎年フェスに行くことを生き甲斐にして毎日の仕事を乗り切っていると言っても過言ではない僕ですが、久しぶりに朝霧JAMへ参戦できました。久々のフェス、本当に最高でした。 朝霧JAMは静岡県富士宮市の富士山麓、朝霧アリーナで開催されているキャンプ泊型の音楽フェス。最後に開催されたのは2018年ですが、2019年は台風の接近により急遽中止に、そして2020年、2021年はコロナ禍で開催でき...

Mammut Trion Spine 50L -アルパイン用ザックを新調-

そろそろ朝霧ジャムの準備もしないとな…、と思っている今日この頃(朝霧JAMの準備はこちらをどうぞ)。フェスとは別に冬の山行に向けて、ザックを新調してみました。今回購入したのはMammutのアルパイン向けバックパック「Trion Spine 50L」。 定価よりもかなり安くなっていたので、シーズン前にちょうど良いと思って、貯まっていたAmazonのポイントで購入。 結論...

やっぱりまたHbadaに! Amazonで人気の格安デスクチェア

作業部屋でつかっているデスクチェアを新調しました。 前回購入して気に入ったこともあり、再びHbadaのチェアにしてみました。結論から書くと大満足ではありますが、Amazonの評価欄は嵐のような賛否両論あるので、参考までに正直な感想と注意点をまとめてレビューしておきたいなと思います。過去のHbadaデスクチェアを買ったときの記事はこちら。 Hbadaとは? 過...