Strength Finder...
友達のFacebookにオススメ書籍として上がってた本ですが、実は前の会社で研修として使ったことがあったりします。
実は忘れないように自分の結果をEvernoteにメモってるんだけど、思い出すためにも再掲。
<Strengt...
漫画「スピリットサークル」と「...
漫画レビューサイトでライターをやっている先輩に言われて、飲み会の場で「スピリットサークル」という漫画を買わされたんだけど、思いのほか衝撃で感動してしまいました。久しぶりに脳天を撃たれるような漫画に出会って、ボンヤリと考えていたことをつらつらとまとめてみます。
...
哲学とファンクショナル・アプロ...
学生の頃から併読派なのだけど、最近なかなか読む時間が取れなくなってきて遅々として進まない読書の進捗をご報告。
最近買って読んでいるのはこの三冊なう。
これからの「正義」の話をしよう——いまを生き延びるための哲学
NHKで「ハーバー...
Điện Biên Phủ(デ...
週末にこのブログをスマートフォン対応してみようと思ってて、やっと時間とれたので対応してみた。iPhoneとかお持ちの方は是非。でもアレですね、そもそものUIからやっちゃうとけっこう手こづるなあと。
さて、“Điện Biên Phủ”は「ディエンビエンフ...
Nakako HAYASHI ...
パリコレと服の民主化
1868年、フランス・クチュール組合(The Chambre Syndicale De La Confection Et De La Couture Pour Dames Et Fillettes)が創設されて以降、権威の象徴だった...
ゼロとイチでできた、五七五七七...
この前公開したPodcastでも言及してみたのだけれども、Wikipediaの記事本文のなかから「五・七・五・七・七」になっている文章をピックアップして紹介する偶然短歌botがとても面白い。
偶然短歌(Wikipedia)
偶然短歌とは、文字列抽出プロ...