バンドをやってる友だち -赤身...
ばるぼらさん
ばるぼらさんというひとが、います。
ばるぼらは、自称「ネットワーカー」。本名未詳。
「ばるぼらアンテナ」等、多数のサイトを主催し、インターネットについての情報等を収集・分析する。
自身のサイト「教科書には載らな...
故郷という地方 -BookRe...
飲み屋で知らない人と仲良くなったりすると「生まれは?」とよく訊かれる。たぶん関西弁を使っていないからだろう。
福岡で生まれた。
いつか読んだTowerRecordのロック特集では、その街は「そこに生まれた男子はヤンキーになるかロックをやるしかない」...
Nakako HAYASHI ...
パリコレと服の民主化
1868年、フランス・クチュール組合(The Chambre Syndicale De La Confection Et De La Couture Pour Dames Et Fillettes)が創設されて以降、権威の象徴だった...
口に出して読みたいマクルーハン...
社会学の著作集や、批評家の評論を読んだりするのは面白い。
学生の頃は、そういう本は小難しい顔をして読むもんだと勝手に思っていたし、事実たぶん周りから見ればそんな感じで読んでいたんじゃないかなっていう気もする。
でも大人になってからは、書籍化されたブ...
ザッポス伝説を読んでみた
iPhone/iPad向けのアプリで「ザッポス伝説」という電子書籍があるのだけど、キャンペーン中だったためか無料でゲットできたので読んでみました。
これがめちゃめちゃ面白い。
日本でザッポスというと聞き慣れない社名かもしれませんが、インター...
ゼロとイチでできた、五七五七七...
この前公開したPodcastでも言及してみたのだけれども、Wikipediaの記事本文のなかから「五・七・五・七・七」になっている文章をピックアップして紹介する偶然短歌botがとても面白い。
偶然短歌(Wikipedia)
偶然短歌とは、文字列抽出プロ...