資料にでもと思って、昔のフォークソングでいい曲がないかなって調べた途中で、懐かしい曲を見つけてしまった。

大学の頃、部室で先輩たちが聴いていた岡林信康の曲だ。

 

 

岡林信康が、ビクターからこの「私たちの望むものは」を出したのは1970年。ちなみにビートルズが初来日したのは1966年で、そのさらに4年前。

 

この時期になると、もう「フォークの神様」ではなくて「ロックンローラー」という感じがして、なんだか曽我部恵一のようにも見える。

 

 

バックバンドは当時まだ無名の「はっぴいえんど(細野晴臣・大瀧詠一・松本隆・鈴木茂)」だったらしい。12インチのジャケットは見つからなかったけど、「見るまえに跳べ」というこのアルバムもロックな感じがしてかっこよい。

 

 

 

私たちの望むものは、生きる苦しみではなく

私たちの望むものは、生きる喜びなのだ

私たちの望むものは、社会のための私ではなく

私たちの望むものは、私たちのための社会なのだ

私たちの望むものは、与えられたことではなく

私たちの望むものは、奪いとることなのだ

私たちの望むものは、あなたを殺すことではなく

私たちの望むものは、あなたと生きることなのだ

 

「私たちの望むものは」という歌い出しはとてもインパクトがあるし、ロックな声も相まって、何だか独立宣言をしてるようにも聞こえる。続くBメロの部分はこうだ。

 

今ある不幸にとどまってはならない

まだ見ぬ幸せに今跳び立つのだ!

 

未来に対しての強烈な期待感みたいな勢いがとても好きだ。

ところが、それが曲の後半では全く逆さの文章になっていく。

 

私たちの望むものは、生きる喜びではなく

私たちの望むものは、生きる苦しみなのだ

私たちの望むものは、あなたと生きることではなく

私たちの望むものは、あなたを殺すことなのだ

 

物騒な話だ。喜びではなく、苦しみが望みだとか、生きることではなく、殺すことが望みだとか。でもこれはこれで、社会の望みはある種コインの裏表みたいな関係なのかもしれない。だから最後にくるBメロが、また違った意味に聴こえてくる。

跳び立つのは、何か特定のものに対して扇動しているわけでもなく、それぞれの幸せに跳び立つというもっとスケールのでかい話なのかもしれない。

 

今ある不幸にとどまってはならない

まだ見ぬ幸せに今跳び立つのだ!

 

岡林信康が社会全体のなかで広がっていく最中というか、肥大する大きな“私たち”を歌っているのに対して、曽我部恵一の歌う“私たち”は深夜のコンビニにサンダルで向かうようなラフな感じだ。

 

https://www.youtube.com/watch?v=QsqkjM4mPB0?t=24s

 

ちなみに、1970年のその頃、ビートルズは「I’ve Got A Feeling」を歌ってた。

 

 

時代によって、“私たち”とか“私”の定義は、ちょっと違うのかもしれないと思う。

 

 

シリーズ記事執筆中!特集記事一覧

初心者おすすめのDJ機材からDJたちの歴史、これからのDJについて初心者おすすめのDJ機材、DJコントローラーからDJたちの歴史、これからのDJについて ロードバイク買ってみた!おすすめパーツやメンテナンスロードバイクやクロスバイク買ってみたからカスタムしてみた
Taicoclub(FFKT)からGOOUT、朝霧JAM参戦日記Taicoclub(FFKT)、GOOUT、朝霧JAMなどのキャンプフェスから登山まで 新しいDIY同人誌“ZINE”の歴史や作り方について