だんだん肌寒くなってきたと同時に、仕事の状況も寒くなってきたというか、重めの仕事が無くなったという事実を喜べば良いのか、まあそういう悩ましい状況なわけなんですが、平日20時には退勤できる希望が見えてきたので、週2回クライミング生活を復活しようか悩んでいます。
秋から冬にかけてのクライミングで毎年悩まされるのが、指の皮がボロボロになること。夏場でもボロボロなんですが、冬になると乾燥するので、ただでさえ乾燥肌な自分の指が切れやすくなります。ちなみに今、左手の薬指がボロボロでだいぶ醜い感じに。かくいうわけで、最近はずっと指先にテーピングを巻いているんですが、一緒のジムの常連さんは指の皮を保護するクリームを使っていて、僕もひとつ買ってみました。
今週末にでも使ってみて感想があれば書いてみます。ただ、買うときは楽天の専門店のほうが安いかもしれません。。。
先に教えて欲しかった。。。気を取り直して今日の課題。
僕は身長が大きいので、足をたたむのが非常に苦手で、こういう足を上げさせる課題のなかには、狭くて登れないものもあったりします。4級レベルなら大抵はクリアできるのですが、3級以降だと保持しながら足をあげるシーンも増えてくるので、練習が必要かもしれません。
この課題は一手目をとった後、スタートのホールドに足上げ。こういう「掴んでいるホールドに足を上げること」を「手に足」とか呼んだりします。手に足の後は緑色のボテに左手を伸ばして、マッチ。
![]() |
![]() |
ボテをマッチしたら、右足も上げて、オレンジの円形ホールドを掴みに行きます。あとは結構簡単。
![]() |
![]() |
4級グレードだと足場がラクな課題が多くって、割と身長にものを言わせてクリアしてしまうことが多いのが自分の課題ですね。
4級課題ばかり続いてるけど、実は3級にもチャレンジしています。上手く撮影できているのが4級ばかり。今週末は3級課題を落とした動画をアップしたいなと思います。
冬になると、いつもアラジンのストーブを使ってクライミングシューズを伸ばしているのですが、この方法は冬場しか使えないので、冬の間にクライミングシューズをもう一足買おうかなと考えております。Defy(Evolv)→ MIURA VS(La Sportiva)→ Instinct(Scarpa)ときて、次はどこのブランドにしようか。割と綺麗好きなので、定期的にクリーニングできるようにソールが紙じゃないやつにしようと思うと、上の3ブランドになるわけですが、最近は韓国のメーカーからもシューズが出ていたりして、ちょっと視野を広げてみたい気もする。