久しぶりに福岡にいる後輩と一緒に仕事をしました。
いまいる会社の福岡メンバーはとても若くて、少々辛辣な言い方をすると場数をこなしていないので、ブランドプロモーションや企画提案の段取りが巧いとは言い難い。でも僕が福岡メンバーが好きなのは、同じ会社内であったとしても、一緒に仕事をするパートナーとして提案や実施までに切磋琢磨してくれるところだ。だから正直受注できなくても、そのプロセスはきっと数年後に実っていくんだろうなと思いながらいつも一緒に仕事をしています。
今日行ってきたクライアントは新規のお客さんで、クリエイティブの制作までにはかなりの時間がかかるだろうなあとは思っていたけど、とりあえずのところは取引はしてくれそうだし、そういう進捗に一喜一憂する若手メンバーを見るのは、なんだか良い気分だなあなんて思う。
ところで。帰りのタクシーで他愛のない話をしていたときに、たまたまドキュメンタリー番組の話になって、後輩が面白いことを言っていた。
「僕、ミスしたりすると、自分のやってることとか悩んでることが、いかに小さいか自分で納得するために、宇宙とか大自然のドキュメンタリー見るんですよね」
そういう意識的な自己マインドコントロールというか、メンタルマネジメントをできるひとは強い。ちなみにその後輩は、局長という、普通の会社だと部長クラスでまあまあのポジション(うちの会社ではそういうのが結構普通だったりする。ちなみに僕はマネジメント職ラインではないプロフェッショナル職ライン)だ。やっぱりなるべくして昇進してるなあと感心してしまった。
ネガティブな気持ちを客観的に可視化したり、大きな声を出すことで、意識的に思考をシャットダウンさせたりするのは、脳の機能を利用した効果的な対処法だというのをどこかで見た覚えがある。
怪しい自己啓発セミナーや、マルチ商法も、そういう手法を使うことはよくあって、その場合は脳が麻痺している状態を他人が意図的に作り出すことを狙っているわけだけど、もしかすると根っこの部分ではつながっているのかもしれない。脳みそも使い方次第だ。人間の脳は、案外単純なアルゴリズムに基づいてるのかもな、なんて思う。
人間の脳というのは、環境に適応するように設計されているから、いちいち外部環境に過剰反応しないようにできているらしい。
例えば、ルーティン作業を無意識のうちにできるようになったり、というのがそれだ。自転車を運転したりするのはそうだろうし、バスケットをやってるひとなら「ドリブル」がそう。バスケ部にいたひとなら納得できると思うけど、バスケットボールをドリブルするときに、ボールの位置を意識的に把握してるひとは多分初心者だけだろう。それがつまり「身体で覚える」ということだ。
逆の場合もあって、人間の脳は「行動したことを後から理解する」という性質もある。なんとなくルーティンでやっていた行動のせいで、その考えから離れられなくなってしまう、というのは昔気質の職人によくありそうな話だし、一晩をともにした男女が友人関係から恋人になることだってある。
確かマーフィーの法則か何かで読んだけど、「自分が嫌いな相手は、たぶん相手も自分のことを嫌っている」という面白い話があって、それって脳みその機能でそうなってるのかもと思ったんだけど、どうだろうか。本当はそんなに嫌いじゃなかったはずなのに、「あのひとなんとなく苦手なんだよな」と毎日思い続けた結果として、本当に嫌いになってしまうというのは十分あり得るんじゃないかなと思う。その逆パターンもあるだろう。何となく気になっていて目が合っている二人が、互いに惹かれ合って・・・みたいな。
https://www.youtube.com/watch?v=OMAyAsjaIKM
人間の脳みそって本当に面白いなあと思う。
最近の心理学の研究結果では、人間には本来やる気なんてものはなくって、やる気とは「行動を起こさなかったひとが生み出した虚構の概念」らしい。その証拠にガッツポーズすればなんとなく前向きになれることもあるんだって。面倒な用事や仕事があるときは、最初だけ頑張ればあとは自然と前向きになれるもんなんだ、とも。
僕は正直、仕事での長時間移動というのがあんまり好きじゃないんだけど、いざ行ってみるとなんだかんだで楽しかったりもするから、そういうことなのかもしれない。ちなみに今日はアポ終わりに初めて広島風お好み焼きを食べました。
お好み焼きと言えば、小麦粉に卵や山芋、キャベツを入れて全部混ぜ繰り回して焼くのがスタンダードだと思っていたので、記念に写真を撮ってみました。
いざ間近で見ると手際の良さがとても面白い。広島風ってほんとにキャベツ山盛りなんですね。
お好み焼きってジャンクフードだと思ってたけど、案外ヘルシーな食べ物なのかもなあとか、毎日自分の脳みそをアップデートしていくのも、僕の楽しい習慣だ。
・「簡単にやる気を出す方法を教えてください!」→脳研究者「やる気なんて存在しない」(新R25)