本記事にはアフィリエイトリンク広告が含まれています。

DJコントローラーを探しているひとであれば、必ず通ると言っても過言ではないのが「DJソフトを何にするか?」というポイント。僕が使っているDJソフトはTraktor Proなのですが、かつて会社の同僚だった友達はSERATO DJ(旧Scratch Live)を使っていました。今回はそんなDJソフト事情についてちょっと書いてみます。

DJソフトはPCDJやDJコントローラーの根幹

mp3やwavといったデジタルな楽曲データを使ってDJをやりたいと思ったら、パソコン内部でミキシングを行うDJソフトが必須。最近ではUSBメディアに楽曲データを入れておくだけでDJができる、オールインワンモデルも出つつありますが、依然としてPCやMacでDJソフトを動かすというのが、各メーカーの一般的な方法になっています。

理由は簡単。DJコントローラー内部でDJソフトウェアを組み込んでしまうと、DJコントローラーにディスプレイや関連するパーツを組み込んでいかなければならないためで、結果として高級なDJコントローラーになってしまいます。また昨今のDJソフトウェアというのは定期的なアップデートが前提になっているので、ユーザーにファームウェアをアップデートさせるのも面倒。というわけで、結果としてオールインワン型のDJコントローラーよりも、DJソフトをパソコンで動かすことを前提としたDJ機材がほとんど。

USBメモリだけでプレイすることのできるDJコントローラーや、iPhoneやiPadだけでプレイできるDJコントローラーはこちらの記事をどうぞ。

関連記事:USBメモリでプレイできる初心者おすすめDJコントローラー

関連記事:iPhone/iPadでDJ! iOS対応おすすめDJコントローラー

DJソフト選び?実はDJソフトは後で選ぶのが正解

DJソフト?なんて思ってググってみると、どれにしようか迷わせる話ばかり。DJ機材を扱っている楽器屋に行っても、「ソフトは何をお考えですか?」から聞かれることは多いんじゃないかと思います。

実際僕もDJコントローラーなどの機材を買うのに付き合ったことがあるので、そういう言い方をしたこともあるし、事実過去にはDJソフトをよく吟味しよう!と書いたことがあります。ただ、最近はそうでないケースも多いんじゃないか?というのが持論です。結論から書くと、DJソフトから選ぶより、使いたいDJコントローラー選びから始めたほうが良いというのが僕の持論。

というのも、ちょっとした差はあるものの最近のDJソフトはどこのものを選んだとしても、大手のものであれば、概ね大抵のジャンルには対応できるようになっています。また、DJソフトの全機能を使い倒すことを前提としてソフト選びをしたとしても、DJコントローラーやDJ機材が細かな機能に対応していなければ、結局使いこなすことができないから。

特に初心者向けのDJコントローラーは操作子(ボタンやパッド、ツマミ)が少ないので、DJソフトウェアの機能をコントローラーだけで使い倒せるかというと、正直無理。だからと言って、初めての1台で20~30万を超えるDJ機材をフルスペックで揃えるのはちょっと現実的ではないかも。まあ音も良いしオススメではあるけどね。

というわけで結論としては、まずハードウェアありきでのお買い物がオススメ。DJコントローラーだけでなく、予算があればPCDJソフトに対応したDJミキサーを選ぶというのも手だと僕は思います。僕の機材はTraktorに対応したPioneer DJのDJミキサーと、Traktor専用のDJコントローラーを2台使っています。

DJソフトの御三家

ここまで書いておいて、DJソフトに一切触れないというのもアレなので、参考までにDJソフト御三家のポイントをかいつまんで解説していきます。

Traktor Pro by Native Instruments

Traktor Proは、ダンスミュージック界隈では絶大な人気を誇るDJソフト。開発元のNative Instrumentsはもともとソフトウェアシンセサイザーを開発していたこともあって、エフェクターや音楽制作ソフトMaschineとの連携は素晴らしいです。僕が使っているソフトもTraktor。

関連記事:Traktor向けDJコントローラー“Kontrol” -Native Instrumentsの考えるDJの未来-

TraktorはDJソフトであることはもちろん、派生機能としてRemix Deck、STEMSといった、ループを鳴らしながらリアルタイムに楽曲を生み出すという特殊な未来志向を持っていて、この考え方はハウスやテクノといったダンスミュージックと親和性が非常に高い。もしDJしたいジャンルが四つ打ちなんだったら、オススメしたいソフトですね。もちろんDVS機能(レコードを使ってDJソフトを操作するシステム)も実装されています。

rekordbox by Pioneer DJ

ソフトウェア開発から始まったNative Instrumentsとは対照的に、rekordboxを開発するPioneer DJの前進はPioneer。国産のスピーカーメーカーがそのルールにある。Pioneer DJという名前を聞いたことがあるひとは多いと思うけど、それはクラブのDJブースにあるDJミキサーがPioneer DJ製であることが多いから。

うちの部屋にあるPioneer DJ DJM-850

最大の強みであるDJミキサーのノウハウを、Pioneer DJはDJコントローラー開発に応用して、そこからソフトウェア開発をした結果、現在のDJミキサーのほぼ全てがPioneer DJのDJソフトrekordboxに対応したものになっています。

rekordboxを使う最大のメリットとしては国産ソフトであるということ、現在では他社も追随しつつありますが、かつて日本語の楽曲検索がスムーズに行えるDJソフトはrekordboxしかありませんでした。アニメソングでDJをしているひとは、rekordbox愛用者が多いのはそんな理由かもしれません。

rekordboxというソフトは万能型なのでTrakttorのように特化した機能はまだ浅くはありますが、近年はVJとの連携や、シリーズからサンプラーやシーケンサーを発表するなど、目が離せないソフトであることに間違いはありません。ソフトウェアが定額制というのも割に魅力的(DJコントローラーに無料で付随していることもあります)。

SERATO DJ by SERATO

SERATOという呼称が最近では浸透してきたものの、実は僕にとってはまだ耳慣れない名前。というのもこのSERATO DJ、かつては「Scratch Live」という名前で販売されていました。Scratch Liveは、DVS機能普及の功労者とも言うべきソフト。かつてHIPHOP系のスクラッチDJたちがこぞって使っていました。なので、HIPHOP系クラブでばSERATO DJを使っているDJは結構多いです。

当たり前ですが、Native InstrumentsはTraktor対応、Pioneer DJはrekordboxに対応しているのですが、SERATO社は自社でデバイスを開発することが少なく、SERATOを使っているひとは大概DVS対応のオーディオインターフェースを使っているか、SERATO DJ対応の他社製DJコントローラーを使っていることが多いです。

RolandなんかもSERATO対応がメインになってますね。

関連記事:Roland発DJコントローラー DJ-808/DJ-505/DJ-202 に注目する理由

楽しみたいジャンルやそれに合ったDJコントローラーやDJ機材を選ぼう

まあ結論としては、自分が楽しみたいスタイルやDJコントローラー、DJ機材から選ぶべし!という感じ。僕の場合は Remix DeckやSTEMSを使って、リアルタイムに楽曲を再構成していくスタイルが好きなので、結果としてTraktorを使っている感じ。

関連記事:【2019年最新】おすすめDJコントローラー 初心者~中級編

今からDJを始める!という方であれば、Pioneer DJは多くのエントリーモデルのDJコントローラーを発売しているので、rekordboxに触れておくのも良いかもしれません。

[dj01equipbasic]

 

おすすめDJコントローラーも!DJシリーズ記事のまとめはこちら

初心者おすすめのDJ機材、DJコントローラーからDJたちの歴史、これからのDJについて